未分類 6月23日(月)労働時間の管理 物流業では従業員の労働時間の管理方法が難しいことがあります。物流は夜中も稼働することや、トラックで事業所を出てしまうことがあるからです。タコグラフで管理することもありますし、タイムカードで対応することもあるでしょう。どのような方法が正解かは... 2025.06.23 未分類
未分類 6月18日(水)フリーランス新法に基づく勧告【今日のコラム】 公正取引委員会は、令和7年6月17日、フリーランス・事業者間取引適正化等法に基づき、株式会社小学館と株式会社光文社に対して、勧告を行ったと発表しました。フリーランス・事業者間取引適正化等法は、令和6年11月1日に施行されたフリーランス(個人... 2025.06.19 未分類
未分類 6月17日(火)物流業と優越的地位の濫用【今日のコラム) 公正取引委員会がスーパーのロピアに立入検査に入ったとの報道がありました。独占禁止法が規定する優越的地位の濫用(同法2条9項5号)の疑いがあるとのことです。以前にも、食品等の小売業を営む会社が納入業者に様々なことをさせて問題となった事案があり... 2025.06.17 未分類
未分類 6月16日(月)物流以外の問題【今日のコラム】 このページは物流に関する記事を多く取り上げていますが、私が取り扱う事件は物流に限りません。不動産に関する事案、中小企業特有の事案、相続の事案などについても、頻繁にご相談をいただきます。特に最近では中小企業様から様々な問題についてのご相談が多... 2025.06.16 未分類
未分類 6月13日(金)熱中症対策義務化と物流【今日のコラム】 2025年6月1日から事業者に対し職場での熱中症対策が義務化されました。運送業は熱中症による死傷者数が多い業種です。厚労省の発表によると2024年の職場における熱中症死傷者数は1257人で、そのうち運送業が186人で業種では第3位となってい... 2025.06.13 未分類
未分類 6月12日(木)公正取引委員会のNPBに対する警告【今日のコラム】 公正取引委員会は、2025年6月12日、日本野球機構(NPB)に対して警告を出したと発表しました。NPBがあるテレビ局の取材許可証を回収した行為等が独占禁止法第19条に違反するおそれがあるというのが理由です。独占禁止法19条は「事業者は、不... 2025.06.12 未分類
未分類 6月11日(水)事業主のハラスメント対応【今日のコラム】 事業主がハラスメント防止のために今すべきことは何か、ときかれることがあります。職場でのハラスメントに関しては、労働施策総合推進法でパワーハラスメントについて、男女雇用機会均等法でセクシャルハラスメントや妊娠・出産等ハラスメントについて、それ... 2025.06.11 未分類
未分類 6月10日(火) 日本郵便に対する行政処分【今日のコラム】 関東運輸局は、2025年6月5日、日本郵便の一般貨物自動車運事業について許可取取消処分を行う予定であり聴聞手続を実施すると発表しました。許可取消などの行政処分がなされる場合には、聴聞の機会が与えられ、行政庁は聴聞の結果を踏まえて最終的な処分... 2025.06.10 未分類
未分類 【今日のコラム】2025年6月9日(月)出生数70万人割れと物流業界の将来 2024年、日本の年間出生数がついに70万人を下回ったというニュースが報じられました。つい最近、「80万人を下回った」という報道に衝撃を受けたばかりであり、この短期間での急減に驚きを隠せません。出生数の減少は、将来的に労働力人口の減少を意味... 2025.06.09 未分類
未分類 【今日のコラム】2025年6月6日(金)ハラスメント防止措置 今国会で成立した雇用機会均等法の改正により、就職活動中の学生などに対するセクシュアルハラスメントを防止する措置が企業に義務付けられました。これにより、企業が採用活動においてもハラスメント防止の責任を負うことが、明確に法律上明記されることにな... 2025.06.06 未分類